こんにちは。一ノ瀬みちです。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
皆様は普段お客様・取引先様へのご連絡にはどのような手段でやり取りをされておりますか。
直接の訪問、WEBを介してのミーティング、電話、メール、LINE等々あらゆる方法がありますよね。これらをどのように使い分けをされておりますか。
金融機関で営業職に就いていた頃は、「直接訪問することが全て!!一番大事!!」というように教えられ、とにかく訪問数を増やすことに力を入れて取り組んでおりました。
その後、金融機関からIT企業へ転職し、世の中がコロナ禍となった今、私が直接訪問してお取引先様と商談することは滅多にありません。お取引先様のほとんどが、直接お会いしたことのない方です。それでも、きちんとご契約に繋げられております。新規開拓もできております。お会いしないままお取引に繋がることがあり得るなんてと自分でも驚いております。でも、そうと分かれば、可能性は大きく広がるんですよね!!自分が直接訪問できる範囲となれば、お客様・取引先様の範囲も限定されますが、その限定がなくなるのです!!
つまり、手段は一つではないということなのです!!
一方で、変えていないスタンスがあります。それは日々こまめに連絡すること。
日々のご連絡に使っているツールは、電話、メール、携帯電話のショートメール、もしくはLINE等です。
どのツールにするかは私が選ぶのではなく、色々試してみて、一番そのお客様・取引先様からレスポンスしていただける率が高いツールを相手に合わせて選んでおります。
手段を絞らず、日々こまめに連絡すること☆この積み重ねが、大きな成果に繋がっていきます。
だって、お客様・取引先様が何か困りごと、相談したいことがあったとき、すぐに連絡できる担当者にしますよね?
先方の中で、担当者の連絡先どこだっけ?担当者の名前誰だっけ?となっていたら、先方からご連絡がくることはまずありません。
担当していながら、ほとんどご連絡をせずに疎遠になっているお客様・取引先様はいらっしゃいませんか。
そんなお客様・取引先様とのご連絡が得てして大きなチャンスに変わることもあります。
まずは日々のこまめなご連絡から。明日から是非お試しください☆